訓令式ローマ字変換
入力した文章を「訓令式ローマ字」に変換します。
(1) 入力欄に ひらがな ・ カタカナ を入力し、「変換」ボタンを押してください。
(2) 「訓令式ローマ字」に変換し、出力欄に表示します。
訓令式ローマ字 とは、
日本国内の標準として公に認められているローマ字の表記法。
ただし、人名や地名などには、ヘボン式ローマ字が使われる場合も多い。
※ はねる音「 ん 」はすべて「 n 」と書く。
※ はねる音「 ん 」を表す「 n 」と次にくる母音字または「 y 」とを
切り離す必要がある場合には、「 n 」の次に「 ' 」を入れる。
(例)「 田園 (でんえん) 」 → 「 den'en 」
※ つまる音は、最初の子音字を重ねて表わす。
(例)「 喫茶 (きっさ) 」 → 「 kissa 」
※ 長音は母音字の上に「 ^ 」をつけて表わす。
(例)「 â 」、「 î 」、「 û 」、「 ê 」、「 ô 」
なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。
※ 文の書きはじめ、および固有名詞は語頭を大文字で書く。
なお、固有名詞以外の名詞の語頭を大文字で書いてもよい。
このページの表示には Flash Player アドオンが必要です。
ローマ字 各方式の比較
| 訓令式 | ヘボン式 | 駅名標ヘボン式 | |
|---|---|---|---|
| 東京(とうきょう) | tôkyô | tokyo | tōkyō |
| 大阪(おおさか) | ôsaka | osaka | ōsaka |
| 地質(ちしつ) | tisitu | chishitsu | chishitsu |
| 一致(いっち) | itti | itchi | itchi |
| 富士(ふじ) | huzi | fuji | fuji |
| 樹海(じゅかい) | zyukai | jukai | jukai |
| 写真(しゃしん) | syasin | shashin | shashin |
| 主張(しゅちょう) | syutyô | shucho | shuchō |
| 昼食(ちゅうしょく) | tyûsyoku | chushoku | chūshoku |
| 紅茶(こうちゃ) | kôtya | kocha | kōcha |
| 新聞(しんぶん) | sinbun | shimbun | shimbun |
| さくらんぼ | sakuranbo | sakurambo | sakurambo |
| 乾杯(かんぱい) | kanpai | kampai | kampai |
| 安眠(あんみん) | anmin | ammin | ammin |
| 原因(げんいん) | gen'in | genin | gen-in |
| 田園(でんえん) | den'en | denen | den-en |
| 専用(せんよう) | sen'yô | senyo | sen-yō |
| 新橋(しんばし) | sinbasi | shimbashi | shimbashi |
| 天満(てんま) | tenma | temma | temma |
| 国府津(こうづ) | kôzu | kozu | kōzu |