訓令式ローマ字

日本国内の標準として公に認められているのは、訓令式ローマ字。
しかし、人名や地名などには、ヘボン式ローマ字が使われる場合も多い。

訓令式ローマ字表

※ 一般に国語を書き表す場合は、第1表のつづり方による。
※ 従来の慣例を改めがたい場合に限り、第2表によってもさしつかえない。
※ はねる音「 ン 」はすべて「 n 」と書く。
※ はねる音「 ン 」を表す「 n 」と次にくる母音字または「 y 」とを
  切り離す必要がある場合には、「 n 」の次に「 ' 」を入れる。
  (例)「 田園 (でんえん) 」 → 「 den'en 」
※ つまる音は、最初の子音字を重ねて表わす。
  (例)「 喫茶 (きっさ) 」 → 「 kissa 」
※ 長音は母音字の上に「 ^ 」をつけて表わす。
  (例)「 â 」、「 î 」、「 û 」、「 ê 」、「 ô 」
  なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。
※ 文の書きはじめ、および固有名詞は語頭を大文字で書く。
  なお、固有名詞以外の名詞の語頭を大文字で書いてもよい。

訓令式 ローマ字表
第1表 a i u e o
ka ki ku ke ko
sa si su se so
ta ti tu te to
na ni nu ne no
ha hi hu he ho
ma mi mu me mo
ya yu yo
ra ri ru re ro
wa i e o
ga gi gu ge go
za zi zu ze zo
da zi zu de do
ba bi bu be bo
pa pi pu pe po
きゃkya きゅkyu きょkyo
しゃsya しゅsyu しょsyo
ちゃtya ちゅtyu ちょtyo
にゃnya にゅnyu にょnyo
ひゃhya ひゅhyu ひょhyo
みゃmya みゅmyu みょmyo
りゃrya りゅryu りょryo
ぎゃgya ぎゅgyu ぎょgyo
じゃzya じゅzyu じょzyo
ぢゃzya ぢゅzyu ぢょzyo
びゃbya びゅbyu びょbyo
ぴゃpya ぴゅpyu ぴょpyo
第2表 しゃsha shi しゅshu しょsho
tsu
ちゃcha chi ちゅchu ちょcho
fu
じゃja ji じゅju じょjo
di du
ぢゃdya ぢゅdyu ぢょdyo
くゎkwa
ぐゎgwa wo

各方式の表記の違い

各方式の表記の違い
訓令式 si ti tu hu o
zi zi っちtti
んあn'a んいn'i んうn'u んえn'e んおn'o
んばnba んびnbi んぶnbu んべnbe んぼnbo
んぱnpa んぴnpi んぷnpu んぺnpe んぽnpo
あーâ いーî うーû えーê おー
おう
おお
ô
外務省
ヘボン式
shi chi tsu fu o
ji ji っちtchi
んあna んいni んうnu んえne んおno
んばmba んびmbi んぶmbu んべmbe んぼmbo
んぱmpa んぴmpi んぷmpu んぺmpe んぽmpo
あーa いーi うーu えーe おー
おう
おお
o
駅名標
ヘボン式
shi chi tsu fu
ji ji っちtchi
んあn-a んいn-i んうn-u んえn-e んおn-o
んばmba んびmbi んぶmbu んべmbe んぼmbo
んぱmpa んぴmpi んぷmpu んぺmpe んぽmpo
あーā いーī うーū えーē おー
おう
おお
ō
道路標識
ヘボン式
shi chi tsu fu
ji ji っちtchi
んあn-a んいn-i んうn-u んえn-e んおn-o
んばmba んびmbi んぶmbu んべmbe んぼmbo
んぱmpa んぴmpi んぷmpu んぺmpe んぽmpo
あーa いーi うーu えーe おー
おう
おお
o

表